{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/2

販売期間
2023/03/01 08:00 〜 2023/06/08 23:59

アマービレ コンチェルトシリーズvol.19〜音の彩〜 チケット予約

3,500円

送料についてはこちら

アマービレ コンチェルトシリーズvol.19~音の彩~ 鍵盤ハーモニカとフルオーケストラの共演実現!! ※チケットは当日会場でお取り置きとなります。(発送はありません) 日時:2023年6月9日(金)    開場 18:00    開演 19:00    終焉 21:00 会場:茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)    センターホール 出演:妹尾美穂(鍵盤ハーモニカ)    松岡 究(指揮者)    アマービレフィルハーモニー管弦楽団 プログラム: ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」(室内管弦楽編曲版) ラヴェル/ボレロ(室内管弦楽編曲版) 阿部篤志/くもりのち晴れ(和田恵 編曲) 妹尾美穂/Evening Glow(和田惠 編出)      Zephyr(和田恵 編曲)       Spiral(和田惠 編曲) チケット:一般 3,500円  *未就学児入場不可  *全席自由席 定員:200名 【プロフィール】 Curslustos 松岡究 Hikaru Matsuoka 指揮を小林研一郎、ヨルマ・パヌラ、ランベルト・ガルデッリに師事。音楽学を戸口幸策に師事。1987年、ドニゼッティー「ビバ・ラ・マンマ」でデヴュー。1991年文化庁在外派遣研修員として、ハンガリー・ブダベストに留学。小林研一郎、ランペルト・ガルデッリの下で研鑚を積む。その間スウェーデン・アルコンスト音楽祭にヨルマ・パヌラより招待され、タリン国立歌劇場管を指揮。「卓越した才能」と激賞された。帰国後は主に東京オペラプロデュースを中心に数々のオペラを指揮。93〜96年新神戸オリエンタル劇場では常任指揮者としてオペラとコンサートをプログラミング・指揮した。また特にオペラで日本初演した作品は数多い。グノー「ロメオとジュリエット」、ワグナー「恋愛禁制」、ペルリオーズ「ペアトリスとベネディクト」、ヴェルディ「2人のフォスカリ」「一日だけの王様」、ロッシーニ「とてつもない誤解」、「ランスへの旅」(日本人による日本ロッシーニ協会による初演)、R・シュトラウス「無口な女」(舞台初演)、ドニゼッティー「当惑した家庭教師」、ビゼー「美しいパースの娘」、ヘルマン・ゲッツ「じゃじゃ馬ならし」。これらはいずれも各界から大きな反響と高い評価を獲得し、「きわめてバランス感覚に富んだ逸材」、「熟達の指揮ぶり、自らが意図する表現に歌手を自然に導く」、「オケから耽美的な響きを引き出し、抜群」等新聞各紙、音楽雑誌などで絶賛された。この他にも、R・シュトラウス「カプリッチョ」、ブリテン「ねじの回転」(新国立小劇場)等も高い評価を受けた。 2009年4月から東京ユニバーサルフィル専任指揮者に、また日本オペレッタ協会の音楽監督にそれぞれ就任した(2009年〜2012年の4年間)。音楽監督就任後、ペルタの「シューペルトの青春」、カールマンの「チャールダーシュの女王」、レハールの「ルクセンブルク伯爵」、シュトルツの「シュトルツの青春」やオペレッタ・ガラ等を指揮している。2004年11月より2007年10月までローム・ミュージック・ファンデーションの音楽特別研究員としてベルリンにて研修。2012年9月東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団専任指揮者を経て常任指揮者に就任。2023年4月より一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団音楽監督兼常任指揮者。 鍵盤ハーモニカ 妹尾美穂 Miho Senoh 音楽家(鍵盤ハーモニカ奏者•ピアニスト•作編曲)、一般社団法人鍵盤ハーモニカ教育LABO 代表理事、REMO社公認DrumCircle Facilitatior。 岡山出身、くらしき作陽大学音楽学部ピアノ専攻卒業。 クラシックピアノを渡邉康雄氏に、ジャズピアノを菊池ひみこ、堀秀彰各氏に師事。 国内外で活動。澄んだクリスタルな音色は唯一無二。オリジナルの楽曲評価も高く、中でも 画家 東山魁夷氏の絵からインスパイアされ作曲した「Evening Glow」他3曲が人気となり、瀬戸内国際芸術祭2013関連事業として念願の東山魁夷せとうち美術館、信濃美術館東山魁夷館Caféでコンサートし、どちらとも満員御礼の中好評を博す。 Yamahaピアニカスペシャルコンテンツに出演多数。ピアニカ商品開発やPRに携わる。 日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」女芸人一芸合宿(鍵盤ハーモニカ合奏)演奏指導監修として出演。鍵盤ハーモニカオーケストラ*ソラノオト(TOKYO,NAGOYA,edu*IRYU,OKAYAMA)4チームをプロデュース。iMAcoco(ピアニスト阿部篤志とのDUO)で鍵盤ハーモニカのために作曲した楽曲を集めたCDをこれまでに2枚リリース。鍵盤ハーモニカと管弦楽団8重奏(岡山フィルハーモニック管弦楽団)と世界初編成を実現させ話題となる。 小学校音楽専科だった経験を生かし、指導者としても全国70以上の小学校、幼保園で公演・研修を行い、研修人数は延べ2,000人を超える。 2013年度ジャズ総合サイト「Jazz Page」人気投票ピアニスト部門第3位。 鍵盤ハーモニカフェスティバル実行委員長。 著書「鍵盤ハーモニカの教科書」(音楽之友社) 主催: 一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団 後援: 一般社団法人鍵盤ハーモニカ教育LABO 公益財団法人茨木市文化振興財団 お問いわせ: 一般社団法人鍵盤ハーモニカ事務局 Mail:[email protected]

セール中のアイテム